山崎さん
ウッドワンのモクサッシで木の内窓はメンテナンスが大変ですか。
木の内窓は長持ちしないでしょうか。
内窓の実験のページでは結露しないようですが、
結露しなければ木の窓でも長持ちしますか。
またアルミの窓とちがって
木の内窓は何年かするとぎしぎしいったりあけにくくなりますか。
結露の実験のページで使用した窓はペアガラスでしょうか。
軽いシングルガラスの外窓とシングルガラスの内窓による二重の窓は結露しやすいでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。
ヨネダ商店 店長
米田 泰士
山崎さん、ご質問ありがとうございます。
ウッドワンのMOKUサッシについてですが、メンテナンスが大変だということはないと思います。
感覚的には他の木材の室内建具(障子や扉、ふすまなど)と同じように考えていただいて大丈夫です。
木材の反りに関しましてもMOKUサッシの木材は柾目取りと言いましてそりの少ない部分を使用しています。
ただ、そうはいっても木材ですので、樹脂製品、アルミ製品と比べると水分には弱いです。
お部屋の状況、地域にもよりますが、ペアガラスのMOKUサッシをきちんと施工すればかなりの結露軽減が期待でき、MOKUサッシ自体にひどい結露が起こることはあまりないように思います。
結露の実験で使用したのは、外窓のガラスが一枚ガラス(シングル)、内窓のガラスがLow-Eペアガラス(エコガラス)です。
>軽いシングルガラスの外窓とシングルガラスの内窓による二重の窓は結露しやすいでしょうか。
これも地域とお部屋の状態にもよりますが、自信をもって結露が軽減できますと言えるレベルではありません。
とてもいいご質問をいただいたので、この冬に実験したいてご覧いただけるようにいたします。
▲ この質問にコメントする
このお悩みに「この場合は?」「こんな時はどうなの?」などなど質問したい、付け加えて言いたいなどございいましたら
「コメントする」をクイックしていただき、お悩み相談フォームにお悩み番号をご記入の上ご投稿ください。
「窓のことをもっと多くの方に知っていただきたい」
これはヨネダ商店 店長米田の一番の願いです。
皆様の窓についての質問に、メリットはもちろん、デメリットもきちんと考えながら私が一生懸命にお答えいたします。
人それぞれの窓事情。生活習慣は人それぞれ違います。その為、正解は1つではないと思います。まずはご相談ください!